先日レビュー依頼施策(最近の購入者にレビューを書いてほしいと依頼する施策)をやっていたとき、I have a better ideaとユーザーのほうから返事をもらいました。このユーザーはトルコ在住で、電子ピアノ、アンプなどの電子楽器製品の熱狂ファンです。Facebookで2つの5万人以上の国際的な電子楽器製品の興味コミュニティグループを持っています。そのほか、小さい規模のFBコミュニティも7,8個も持っています。
こんな濃いところで投稿してくれると言ってくれました。大喜びでした。爆発な購入が飛んできたと思うが。。
この人はお金狙いではなく、レア電車楽器商品だけ欲しいです。興味熱心な人にとってお金より自分の興味が大事にしてます。これは中華圏出身の私から見ると不思議です。前職で一応KOL施策やったが、みんなほとんどお金狙いです。しかもとんでもない金額でした。欧米圏の60万人フォロワーをもつYoutoberさんは20000円の商品で動いてくれたことに驚きました。中華圏は絶対ありえないだと思います。
この人と交渉した結果、こっちは効果検証できるパラメタ付きのリンクを発行し、成功報酬の形で一回投稿して欲しいです。
トルコの人は日本好きです。そして日本のサービスにも親近感があります。
そのほか、この電子楽器製品のブランドRolandは日本発です。1970年代のRolandシンセサイザーが大人気です。なかなか手に入れにくい商品です。
当日この人はFBグループで投稿してくれました。残念ながらパラメタつけずに効果検証できませんでした。
ただしコメント100件ぐらいいただきました。コメントの内容を見ると以下のFBコミュニティ活用の心得がありました。
1、興味系のFBコミュニティはサービスより商品周りの議論がメインです。(みんなは商品関心で集まっているから)
2、サービスの宣伝には効果があるが、サービスへの不満も拡散しやすいです。
3、サービスの利用体験よりサービスのお得な情報の方が購入促進に繋がります。
4、FBからサービスホームページへの遷移は動機付けるべきです。例えば商品紹介のリンクとか
以下はこの人の自慢のコレクションとコミュニティです。


