グローバル化している日本の今、外国人と一緒に仕事をすると、こんな悩みがあるではないか。たとえこちら悪意はなくても、この言動は相手の気分を害したり、プライドを傷ついたり信頼関係を損ねたりしますね。
日本の常識は世界の非常識。外国人とうまくコミュニケーションを取れるように相手の文化を理解しないといけないです。
今日紹介したいのは各地の文化の違うところと異文化理解のテクニックです。
全体からみると日本人と外国人の違うところは以下です。
日本人 | 外国人 |
言葉の行間を読む取る | 言葉そのまま受け取る |
日本で片付けは仕事の基本 | 外国人にとって片付けは掃除会社の仕事 |
徒弟制度を重んじる | キャリアは自分で切り開く |
会議で発言しない | 意見を出し合う |
完璧を求めて行動する | 7割の出来事でスピード優先 |
根回し重視 | オーペンな会話求める |
謙虚さ求める | 謙虚さは自信なさ |
アメリカ編
- フェアはアメリカ人重視する価値観
- I love you は今離婚しないから安心する意味
- 家族との触れ合い重視 長期出張は家族の承認必要
- レディースファストですが、親切しすぎるとセクハラになる
- 面接で聞いてはいけないことは法律が決めている
- 個人利益重視、会社が倒産寸前な状態でも、自分の職務範囲の分だけおわらせ、それ以上は私の仕事ではないと主張
ヨーロッパ編
- テーブルマナー重視、身だしなみ重視
- 職人気質、時間厳守ドイツはナチスの話題NG
- ドイツ以外遅刻10分は当たり前
- 結論ファストのヨーロッパ人、結論ラストの日本人
- 言われたことを素直に聞かずに反対の行動をとるが多いフランス人の行動原理
中国編
- 親しくなれば礼儀はいらないが、赤の他人は冷たい中国人の距離感
- 火を通して熱々料理が好き
- 命の次は面子、人がいる前叱られると一生恨まれる
- お互いの給料明細を見せ合って自分の評価を知りたがる
- 人でちびちび飲むではなく、誘い合って乾杯するのが中国流
- 夫婦ともに働くのが普通、子供が祖母が面倒を見る
- 副業は当たり前、本業やっている最中でも平気に副業をやる
- 取り先に時計を送るのは取引終了の意味